約1年間(通年で募集)
全16テーマ
①交通
鉄道・バス・ライドシェア・カーシェア・レンタカー・シェアサイクルなどの移動サービスおよび統合型交通プラットフォームシステム(MaaS
②物流・倉庫
様々な商品を効率よくお客様に提供できるテクノロジー・サービス。倉庫・店舗の在庫過不足を最適化するサービス。また、従業員の作業を軽減させるサービスなど
③不動産
オフィス、商業施設、住宅、高架下、空き家・空き地などの不動産価値を向上させるサービス
④建設(海外可)
建築工事の生産性を向上させるサービス。建築物のライフサイクルコストを低減させるテクノロジーおよびサービス。インフラの調査・設計・建設・維持管理において生産性を向上させるテクノロジーおよびサービス
⑤百貨店・スーパー・ショッピングセンター
小売業の生産性の向上および顧客に新たな消費体験(モノ・コト)を提供するサービス
⑥広告・プロモーション
交通・屋外広告、デジタルサイネージ等の広告媒体の価値を向上させるサービス。生活者との新たなコミュニケーション手法やその他メディア・コンテンツになりえるサービス
⑦デジタルマーケティング
東急グループが保有する様々なデータを活用し、人々の消費動向・特性を分析して新たな価値を創出するマーケティングツール
⑧カード・ポイント・ペイメント
クレジットやカード等の決済およびポイントシステムに連携可能な、新たな決済体験を創出するテクノロジーやサービス
⑨スマートホーム・スマートライフ(海外可)
家ナカの利便・快適・安心・ワクワクを提供するIoTプロダクトおよびそれらを活用した家ナカサービス
⑩ツーリズム
外国人および日本人観光客に、旅前・旅中・旅後すべてにおいて新たな旅行体験を提供するサービス
⑪ホテル・ホステル
驚きと感動を提供する宿泊施設およびサービス
⑫エンターテイメント
VR・AR・ホログラム・8Kなどを活用し、映画館・劇場など人々が集まる施設または、ロケーションに限らず既存の枠組みを超えた心揺さぶる新たなサービス
⑬スポーツ
フィットネスジムの付加価値となるサービスやテクノロジーを活用した新たなスポーツコンテンツ。また、スポーツの新たな楽しみ方を提供する手法やサービス
⑭ヘルスケア
医療・介護・保育などの現場における労働生産性および付加価値を向上させるテクノロジーやサービス
⑮教育・カルチャー
幼児から高齢者までを対象とした新たな教育サービス
⑯その他
前述のカテゴリーには当てはまらないサービスやテクノロジー
①テストマーケティングの機会:
個別に東急グループの媒体や施設、顧客基盤、営業網などを利用した高効率なテストマーケティングの検討
これまで、21件のテストマーケティングを実施
※タイトルをクリックすると取り組みの詳細が見れます。
②Turn Table(リノベる)
渋谷区神泉のビルを一棟リノベ
③ガイドツアー(Huber.)
東急沿線100のツアーを作り訪日外国人送客
④渋谷文化プロジェクト(アクアビットスパイラルズ)
壁面広告にスマートプレート設置
⑤かざしてレシピ(アクアビットスパイラルズ)
みんなの今日の料理レシピを提案
⑥VR体験(My Dearest)
109シネマズにてVR視聴体験
⑦オフピーク通勤推進(エーテンラボ)
チームを組んで早起きして電車に乗るキャンペーン
⑧下田・上田誘客(WAmazing)
SIMカードを受け取った観光客を2つのエリアに誘致
⑨落とし物早期発見(MAMORIO)
渋谷駅に落とし物検知スポットを設置
②出資の検討:
テストマーケティングの結果を元に出資の検討
③業務提携の検討
テストマーケティングの結果を元に業務提携の検討
②株式会社 IROYA
ECサイト上での商品の受注から決済に至るまでの全般業務や、倉庫マネジメント、販売などの小売流通業に関する株式会社IROYAのノウハウを、渋谷 109 の「IMADA MARKET」を含む東急電鉄のリテール事業、および東急百貨店に導入することで、柔軟な購入環境を顧客に提供し、リアル店舗と EC サイトの相互送客および顧客拡大の実現に取り組んでいます。
http://www.tokyu.co.jp/file/160712-1.pdf
③株式会社 Huber.
国際交流したい日本人と外国人観光客を繋ぐガイドマッチングサービス「Huber」を運営している株式会社Huber.と、東急線沿線を中心とした相互の経営資源を活用したツアーの作成を行い、インバウンド事業全般で相互の事業機会創出に向けた取り組みを推進しています。
http://www.tokyu.co.jp/file/170619-1.pdf
④Tangerine 株式会社
IoT を活用したエリア媒体の開発と販売を目的として、株式会社東急エージェンシーによる資本業務提携を締結しました。BLEビーコンプラットフォームを構築するTangerineの技術を用いて、交通・屋外広告や街頭、商業施設などで動く生活者をリアルタイムで捉え、情報発信に活用する仕組み、仕掛けづくりに取り組んでいます。
https://www.tokyu-agc.co.jp/news/2016/release20161013.pdf
⑤株式会社 アクアビットスパイラルズ
スマートフォンを活用した情報提供ソリューションを目的に、株式会社東急エージェンシーによる業務資本提携を締結しました。NFCタグとQRコードを用いて、同社が提供するスマートプレートにより、商業施設や交通・屋外広告、さらには家庭内での情報発信に活用していきます。
http://www.tokyu-agc.co.jp/news/2017/release20171214.pdf
応募締め切り:通年募集
①応募時点で法人登記が完了していること(設立年月を問わない)
②プロダクト、サービスが完成しているまたは完成の目途がついていること
③ミドル・レイター・上場企業の新規事業等も協業の対象
④他のコンテスト、プログラム等への併願は可能
⑤使用言語は日本語または英語に限る
⑥プラン内容は公序良俗に反しないものに限る
⑦複数社での共同提案の場合は主幹事企業を記載
①過去の応募企業も再エントリー可能
②審査内容の詳細に関して個別の問い合わせには回答いたしかねます
③応募にかかる費用はすべて応募者負担
④プラン概要は一般公開をしても差し支えない範囲で
⑤特許権などの知的所有権は応募者に帰属(応募者が権利保護を行う事)
⑥第三者の著作権を侵害していないか確認必須
通年募集