お疲れ様です、起業家新聞の町田です。
本日のテーマは「起業家支援施策」です!
今回は西の大都市である大阪府が行っている施策についてまとめてみました。
それでは順に紹介していきます。なお、最新情報が入り次第どんどん更新していこうと思います。
※載っていない情報や間違い等がございましたら、ご指摘いただけると幸いです。
(更新日時:2017年12月12日)
大阪府が行っている起業家向けの助成金及び制度についてまとめさせて頂きます。
概要:大阪府のビジネスコンテストでの優秀者が活用することが出来る補助金です。
対象:下記の2要件をいずれも満たす方が補助金交付の対象です。
(1)ビジネスプランコンテストの優秀提案者。
(2)大阪府内の事業者又は大阪府内で起業しようとする者。
交付条件:補助金交付の条件は下記の2点があります。
(1)申請時に未創業の場合は、交付決定日の翌日から起算して1年以内に創業すること。
(2)補助金の申請時に提出した事業計画を基に、年度毎に設定した経営目標(売上等)を達成すること。ただし、初年度についてはこの限りではありません。
※ビジネスプランの応募書類の「売上計画内訳書」が目標設定の根拠になります。ビジネスプラン応募時は、十分に計画を立てた上で、作成してください。
※受賞者は、補助事業が完了した日が属する年度の終了後5年間は大阪府内に主たる事業所を設置し、企業活動を行うよう努めてください。
※その他の詳細は、.大阪府補助金交付規則及び大阪起業家スタートアップ補助金交付要綱をご覧ください。
融資限度額:年度毎の限度額は100万円※補助金の額は、補助対象経費の2分の1以内
補助対象経費:交付要綱の別表に掲げる創業等に要する経費
①対象経費
②非対象経費
概要:府内の小規模企業者等の方が希望される設備を、メーカー、ディーラーから機構が購入し、長期かつ低利で割賦販売(ローン)またはリース
対象:
【企業】創業者(個人創業1か月前、会社設立2か月前~創業5年以内),小規模企業者(創業5年超)
【従業員規模】①製造業・建設業・運送業等:20人以下、商業・サービス業:5人以下
※ 従業員規模が、製造業・建設業・運送業等で21人~50人以下、商業・サービス業で6人~50人以下(いずれも創業者を含む)であっても、下記(1)~(3)のいずれにも該当する企業。
(1) 金融機関((株)日本政策金融公庫 国民生活事業〔旧 国民生活金融公庫〕、(独)住宅金融支援機構〔旧 住宅金融公庫〕、信用金庫、信用組合を除く)からの借入残高が、お申込み時に4億2千万円以下である者。
(2) 最近の3期の平均経常利益が3,500万円以下である者。
(3) 大企業からの出資が3分の1以上ない者。
(1)専門家によるブラッシュアップ
(2)現地の経験豊かな起業家がメンターとしてプロジェクト実施を支援
(3)活動支援金を最大5万円支給
支援限度:100万円以上限度額1億円
※割賦で申込みの場合は、1億円を超える金額(2,000万円まで)を契約時に前納すれば、1億2,000万円まで利用可能
支払期間及び損料(利息)月額リース料率:
「割賦」及び「リース」時における詳細については下記をご参照ください。
【 割賦 】
・3年~10年以内(設備の法定耐用年数以内) 損料 0.70%~1.50%(5段階)(元本は1年据置)
・契約時に、設備価格の10%の保証金が必要です。
【 リース 】
3年~10年(設備の法定耐用年数によってリース期間が異なります。)
3年 | 2.896%/月~2.937%/月 |
4年 | 2.201%/月~2.242%/月 |
5年 | 1.778%/月~1.818%/月 |
6年 | 1.500%/月~1.539%/月 |
7年 | 1.298%/月~1.336%/月 |
8年 | 1.147%/月~1.184%/月 |
9年 | 1.029%/月~1.066%/月 |
10年 | 0.935%/月~0.971%/月 |
※中小企業等経営強化法に基づく経営力向上計画の認定を受けた方は、固定資産税の軽減措置を受けることができます。
【割賦の場合】自社で認定書等を添付して市町村に申告してください。
【リースの場合】固定資産税の軽減分をリース料から差し引きます。詳しくはお問い合わせください。
*中小企業等経営強化法の概要、国への認定申請手続き等は下のHPを参照ください。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kyoka/index.html
概要:運転資金・設備資金として利用したい方の為の事業資金
対象者:以下の全ての要件を満たす「法人」または「個人」の方
【条件】
①大阪府内でこれから事業を始められる方、または事業を始めてから5年未満の方
②当行が認める事業計画書のご提出が可能な方
③大阪信用保証協会の保証が受けられる方
④その他当行所定の融資条件を満たされる方
※事業開始前または事業開始後2ヵ月未満の場合、原則所要資金の10分の1以上の自己資金が必要です。
融資金額:
<“夢ひろがる”>1,000万円以下
<“夢ひろがるプラス”>1,500万円以内(事業開始前または事業開始後2ヵ月未満の場合は自己資金の範囲内となります。)
※“夢ひろがる” “夢ひろがるプラス”合算で2,500万円以内
融資期間:10年以内
返済方法:毎月元金均等分割返済(据置期間12ヵ月以内)
金利:(年)1.4%(変動金利)※以下①~⑦のいずれかに該当する場合は1項目につき(年)0.10%優遇[最大(年)0.50%優遇]
①「インターネットEB(総合振込・給与振込)」と「でんさいネットサービス」両方をご契約いただける方
②「経営セーフティ共済」「小規模企業共済」「中小企業退職金共済」のいずれかをご契約いただける方
③売上代金の入金口座を当行にご指定いただける方または当行所定の外国為替取引をご契約いただける方
④産業競争力強化法に基づく「認定特定創業事業計画」による支援を受けた旨の市町村が発行する証明書をお持ちの方
⑤大阪府が実施する「大阪起業家スタートアッパー事業」等におけるビジネスコンテストの受賞者、当行が実施する「ニュービジネス助成金」をお申込みされた方、「コンソーシアム研究開発助成金」をお申込みされた方のいずれかに該当する方
⑥事業主が35歳未満(受付時点)の方または女性の方
⑦法人クレジットカードまたはクレジットカード加盟店のご契約をいただける方(池田泉州JCB・DC・VC宛にお申込みいただく方が対象となります)
担保/保障人:不要/大阪信用保証協会の定めるところによる(法人/代表者のみ 個人/原則不要)
概要:小規模事業者が、商工会・商工会議所と一体となって、販路開拓に取り組む費用(チラシ作成費用や商談会参加のための運賃など)を支援
対象:製造業その他の業種に属する事業を主たる事業として営む会社及び個人事業主であり、常時使用する従業員の数が20人以下(卸売業、小売業、サービス業(宿泊業・娯楽業を除く)に属する事業を主たる事業として営む者については5人以下)の事業者
支援内容:販路開拓に取り組む費用を補助金として提供
【補助上限額】
補助金上限 |
50万円 |
100万円(雇用増加、海外展開、買い物弱者対策) |
500万円(連携する小規模事業者数による) |
問い合わせ一覧:下記の問い合わせ詳細をご覧ください!
①商工会の管轄地域で事業を営んでいる小規模事業者の方
全国商工会連合会
電話でのお問い合わせは、申請予定の商工会が所在する地域の都道府県商工会連合会に行って下さい。
http://www.shokokai.or.jp/?post_type=annais&p=3224②商工会議所の管轄地域で事業を営んでいる小規模事業者の方
日本商工会議所 小規模事業者持続化補助金 事務局
03-6459-2004(9:30~12:00、13:00~17:30)(土日祝日、年末年始を除く)
http://h27.jizokukahojokin.info/
・概要:事業計画の立案」「コンサルタントによるサポート」「24時間使える設備」「産創館セミナー」など様々なサポートを活用し、6ヵ月という期間限定で入居できる起業支援スペース
・対象:(1)または(2)のいずれかであり、かつ(3)に該当する方
(1)起業予定者・自宅以外の拠点展開
現在及び入居時において事業を営んでおらず、大阪市内で6ヶ月以内に創業する事業計画を有している個人
または、現在及び入居時において自宅にて事業を営んでおり、大阪市内で6ヶ月以内に自宅以外の事業拠点を開設する事業計画を有している個人・法人
(2)市内進出
大阪市外で既に事業を営んでおり、大阪市内で6ヶ月以内に既存事業の拡大に向け営業拠点を持つための事業計画を有している個人事業主又は中小企業の法人
(3)次の各項に該当すること
・開催されるプログラムにすべて参加することができる方。(※市内進出での入居の方は任意で参加できます。)
・毎月10日以上のブース・打ち合わせスペースの利用をされる方
・大阪産業創造館のユーザー(要会員登録)であること
・事務局で定める業種に該当すること
※財団法人、社団法人、社会福祉法人、NPO法人、コンサルタント、士業は利用対象外です
・過去1年間に他のインキュベーション施設に入居していないこと※入居後の併用も不可
・入居時点から遡り6ヶ月以内に役員経験者でないこと※起業予定者のみ
① | 利用者との交流 |
② | 事業計画の立案 |
③ | コンサルタントによる支援 |
④ | 24時間使える設備 |
⑤ | 産創館セミナーパス |
・お問い合わせ先:
事務局
大阪産業創造館 立志庵 担当:明田(あけた)
大阪府大阪市中央区本町1-4-5 大阪産業創造館14階
06-6264-9830
(https://www.sansokan.jp/akinai/risshian/)
概要:
事業用スペースの貸し出しを中心に経験豊富なインキュベートマネージャー(IM)がさまざまな支援を行い創業のお手伝いをする施設
対象:
次のいずれかに該当する方で、インキュベートルームを退去した後、八尾市内で事業を開始し、又は継続する具体的な予定がある方とします。
(1)現に事業を営んでいない方又は中小企業者で、起業後5年未満である方
(2)新たな事業分野への進出又は研究開発に取り組もうとする中小企業者
※申込者の現住所は市内外を問いません。
募集期間:年4回(毎年3月1日、6月1日、9月1日、12月1日)
使用料金:
・個室(1室)21,600円(月額)
・共同利用室(1区画)5,400円(月額)
試用期間:1年以内(特に必要と認めた場合は、1年以内で更新が可能です。)※最長3年
支援内容:
・インキュベートマネージャー等による事業プランの作成支援、相談対応
・販路開拓の支援(ビジネスマッチング支援事業)
概要:「利用者、企業のライフステージ、実施者、目的」から探すといった多様な検索が可能。
随時情報が更新され次第更新していこうと思います!
⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼
起業家新聞では以下の方を募集しています。
①ライター&運営メンバー:学生発のメディアで0→1で新規企画を作ってみたいという方、自分で記事を書いてみたいという方
②お話を聞かせて頂ける起業家、VCの方
もし、いらっしゃいましたら下記までご連絡ください。連絡先)
①FB所有者:連絡をとる
②FB非所有者:kigyokanews@gmail.com
までお願いします!
⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼