Follow @kigyouka55
Tweet to @kigyouka55
どうも、こんにちは。
メディア作成経験ゼロ!、もちろん運営経験もゼロ!の状態ですが、シード起業家・起業家予備軍向けのメディア「起業家新聞」を始めた町田です。
このブログでは、実際にそんな経験ゼロの状態でメディアを始めた私が「5か月後に手伝ってくれている”仲間”に自給を払えるようにする」ことを目指して
悪戦苦闘の様子、失敗・成功した事等を赤裸々に書いていこうと思います。
ブログ自体書くのが初めてなので、その圧倒的成長(願望)も見て頂ければと思います。
このブログを書こうと思った理由は主に2つあります。
①自分の状況を発信することで後に引けなくする
⇒やるならばやりきる!と決心はした訳ですが、そうは言ってもやはり途中で辞めたくなったり、「めっちゃスタートアップしてる!(実際はやってる気になってるだけ)」という所謂口だけの状態にならないようにしようという為です。
②失敗も含め公開することで同じような失敗を他の人がしないようにする
⇒失敗のケーススタディとして情報を提供する。(特に、私のように勢いと想いだけで新しいことを始めたという人には役に何かしら立つのではと思います。)
恐らく「そんな失敗までする!?」という事まで失敗を経験しそうな予感が既にしているので是非失敗のお手本にして頂ければ。
現在の経歴は以下となっています。
名前:町田大地
所属:理系大学院修士2年
研究内容:軟骨(よく焼き鳥で食べるあれです)等の組織を人工的に育てる為の基盤を作成する研究をしています
現状:来年から研究職として就職予定(残り5か月弱)
スタートアップに興味を持ったきっかけ:デロイト・トーマツベンチャーサポート株式会社という国内きってのスタートアップ支援会社に友人の紹介でインターンをしたのがきっかけです。
その他:メディアの運用経験、記事の執筆、HTML,CSS等おおよそほとんどの事が未経験
強み:粘り強さ、バイタリティー
目的はとても単純で「情報の偏在化が理由でその人が持っているはずの可能性が無くなるのを無くす」と思ったからです。
こう思ったきっかけは自分の体験にあります。
現在は東京にいますが、私自身学部までは宮城県の大学にいました。それまで校外の事に興味も大して持っていなかった事もありますが、それを鑑みても東京の情報・チャンスの多さは際立っているのではないかと感じました。逆に言えば、そこまで興味がなかった学生でもこうやって何か初めてみようと思える環境が東京にはあるのではないかと思います。
恐らくそれは何も学生に限ったことではなく、起業家についても同じなのではないか?それなら自分に様々な貴重な経験を提供して頂いた起業家の方たちの為に何か自分ができることはないかと思ったのがきっかけです。
そんな理由でとりあえずやってみよう精神でこの「起業家新聞」を始めました。
初めにも書きましたが、ひとまず一区切りとなる3月31日までの私の目標は
という事です。
もちろん大きな目標は「情報の偏在化が理由でその人が持っているはずの可能性が無くなるのを無くす」という掲げていますが、その前に具体的な目標としてやはり上記の目標は外せないと思っています。
現在手伝ってくれているメンバーは1円もお金をもらっていません。つまり、ボランティアです。
僕の手伝って欲しいという頼みに答えてくれて貴重な”学生時代の時間”を使って手伝ってくれています。それも無料で。
だからこそ、そんな仲間に大した額ではないかもしれせんが報酬として、お礼として払えるようになりたいと思っています。
更新頻度としては最優先に書くべきコンテンツをきちんと書きつつ、失敗・成功がある度に書いていこうと思いまうす。(恐らくほとんど失敗経験談集になると思います)
是非、こんなことしている大学院生もいるんだと、ご笑覧して頂ければと思います。
私自身どの程度やれるのか、ユーザーの方にどれだけ価値を提供できるのか、正直まだ分からないというのが現状ですが、粘り強くやっていこうと思いますので是非ご活用いただければと思います。
とりあえず面白そうだから話聞いてみたいという方、一緒に何かやってみたいという方や大大大募集中です。
そんな方は是非お気軽にご連絡ください。
⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼
起業家新聞ではライター&運営メンバーを現在募集しています。
学生発のメディアで0→1で新規企画を作ってみたいという方、自分で記事を書いてみたいという方は是非ご連絡下さい!
ご連絡は
①FB所有者:連絡をとる
②FB非所有者:kigyokanews@gmail.com
までお願いします!
⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼