こんにちは、Launcheersの町田です。
メンバーも増えてきて、いよいよ春が来たということで、、、、!
今回は、「第1回一緒にやっているメンバーにLauncheersの魅力について聞いてみました。」企画始めます!
Launcheersの説明から始めていきたいと思います!
“情報の偏在化による可能性の喪失を無くす”という課題を設定し、解決に向けた個人的なブログ「起業家新聞」として始まりました。その後パナソニックのベンチャー育成プログラム「100BANCH」に採択。100BANCHではこの取り組みを発展させ、起業家が必要としている情報・ノウハウを整理・発信するメディア運営を行っています。
その中でも、世の中に情報が少なく、かつ起業初期に重要になってくる「初期ユーザーの獲得」と事業を加速させる「アクセラレータープログラム」を中心に発信しています。
提携実績:リクルートホールディングス、L Marks、BMW、ソフトバンクグループ(ソフトバンクヒューマンリソース株式会社)
アクセンチュア、セールスフォース、ワークスアプリケーション、ヤフー、PwC、リクルート、AGC(旭硝子)、Sansan、モルガンスタンレー証券
ではいよいよ、メンバー紹介です!
リアルな声を載せたかったので、原文のままで掲載してます!(笑)
なので、文体の違いはご了承ください。
第1回は期待の早稲田ペアです!
~メンバー紹介~
No.1
<0→1ファン作り担当>
高橋 智香(Tomoka Takahashi)
早稲田大学2年
①なぜランチャーズに入ったの?
共同代表の伊藤さんに就活相談を聞いてもらっていたときに、一緒にやってみようと声をかけていただきました。
まだまだ立ち上げの面が多く、ワクワクできる環境に違いない!と入りました。
②ランチャーズに入って何してるの?
メディアLauncheersの中の、「0→1ファン作り」の記事執筆・編集に携わっています。
③ランチャーズに入って良かったこと
多彩なメンバーと作業することで格段に見識がひろまっていってるような気がします。
また今までは数字を追ってくことが苦手だったのですが、KPIなど数字に関するデータを進んで理解していきたいと思えるようになりました。
ほかにもいいところは挙げだしたら切りがないです!
④どういう人にランチャーズをおすすめする?
起業に興味がある人はもちろんですが、新しいサービスが好きな人、高いモチベーションをもった人と話すことが好きな人におすすめしたいです。
私自身、起業願望はそこまで強くありません。しかし、後者のような動機があるため活動に参加しています。
No.2
<戦略・営業担当>
大河颯貴(Ryuki Okawa)
早稲田大学5年(アメリカへの1年の留学等のため)
①なぜランチャーズに入ったの?
自分でも起業や01に興味があり、中学の時の旧友町田くんと出会い
一緒にやろうと誘いをもらったため
②ランチャーズに入って何してるの?
主に、戦略、営業を担当しています。
これからはもっと多角的に携われたらと思っております。
③ランチャーズに入って良かったこと
僕が一番良かったと思っているのは一緒に働いている仲間と出会えたことです。
このメンバーとなら、色々なことに一緒に挑戦できると考えております。
④どういう人にランチャーズをおすすめする
主体的に自走できる人にお勧めします。
皆んな、それぞれの考えを持っているところがランチャーズのいいところですし、
それぞれのいいところがこれからシナジーを生み出し、より良いものになっていくと思います。
【活動メンバーを募集しています】
少しでも、活動に興味が出た方は、
ぜひ、こちらのFacebookメッセンジャーからご連絡ください。こちらからご連絡ください